2017年7月9日(日) 練習日誌③ 傾かずに足を開く
Share +
足を開いて歩幅を広げる。
足を開こうとすると。
動かす足と反対の足に。
一度体重を預けるようにしたくなる。
もしくは。
反対の足で地面を蹴りながら。
身体を斜めに傾けることで。
開く足の荷重を減らそうとする。
それらをせずに。
足を開く。
そのために。
跨を緩めて。
骨盤を緩やかに前傾させる。
そうして。
両の膝に均等に掛かる荷重を。
膝を開くことによって誘導しながら。
開きたい方の足の膝を。
すぐに内側に倒し直すようにする。
同じ荷重が掛かった状態でも。
足の内側から斜めに掛かると。
足を移動させる動力となって。
両の足に掛かる荷重は均等でも。
足を開いていくことができるようになる。
勿論。
両足を同時に開くこともできるけれど。
それはまた別の練習ということで。
こうして。
足を開くことで。
例え足を開きたい側から。
肩を押さえられていても。
何事もなかったかのように。
足を開くことができる。
体重を一度反対の足に移してしまうと。
そこで体重が固定されてしまって。
足を開くことが困難にされてしまう。
そんな練習の一幕でした。
足を開こうとすると。
動かす足と反対の足に。
一度体重を預けるようにしたくなる。
もしくは。
反対の足で地面を蹴りながら。
身体を斜めに傾けることで。
開く足の荷重を減らそうとする。
それらをせずに。
足を開く。
そのために。
跨を緩めて。
骨盤を緩やかに前傾させる。
そうして。
両の膝に均等に掛かる荷重を。
膝を開くことによって誘導しながら。
開きたい方の足の膝を。
すぐに内側に倒し直すようにする。
同じ荷重が掛かった状態でも。
足の内側から斜めに掛かると。
足を移動させる動力となって。
両の足に掛かる荷重は均等でも。
足を開いていくことができるようになる。
勿論。
両足を同時に開くこともできるけれど。
それはまた別の練習ということで。
こうして。
足を開くことで。
例え足を開きたい側から。
肩を押さえられていても。
何事もなかったかのように。
足を開くことができる。
体重を一度反対の足に移してしまうと。
そこで体重が固定されてしまって。
足を開くことが困難にされてしまう。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会