2017年6月18日(日) 練習日誌② 慣性を纏いながら
Share +
虛步探掌で前に進むときに。
地面を蹴るのではなく。
重心移動で前足に寄っていれば。
その身体は。
前進していく慣性を纏っている。
後ろ足で蹴っていると。
前足でも突っ張ることになり。
その結果。
運動は中和されてしまう。
前向きの慣性があれば。
後ろ足は。
膝や跨を固定することで。
前に行くのを止めているだけの役目になる。
なので。
その力を緩めてあげれば。
さらに前進が続き。
そのまま両足を揃えることができる。
さらに蹴るか。
さらに緩めるかの違い。
蹴って前に乗ると。
結果的には。
一度上方への力が掛かって。
落下して前足に乗ることになる。
翻って。
緩めて前に進めば。
ただただ。
前への慣性が残り。
それ以上前に行かないように。
幾分かの箇所で。
固定して留める状態となる。
畜勁した状態。
ここから。
前進を留める力を緩めて。
重さを支える跨を外してあげると。
自然と前方に跳ねることになる。
どちらかというと。
滑り出る方が近いのだけれど。
その前の套路動作で。
蹴るか緩めるかの違いで。
簡単に前に出られるか出られないかの差が。
明々白々に生じることを。
自分の身体で何度も試して不思議がる。
そんな練習の一幕でした。
地面を蹴るのではなく。
重心移動で前足に寄っていれば。
その身体は。
前進していく慣性を纏っている。
後ろ足で蹴っていると。
前足でも突っ張ることになり。
その結果。
運動は中和されてしまう。
前向きの慣性があれば。
後ろ足は。
膝や跨を固定することで。
前に行くのを止めているだけの役目になる。
なので。
その力を緩めてあげれば。
さらに前進が続き。
そのまま両足を揃えることができる。
さらに蹴るか。
さらに緩めるかの違い。
蹴って前に乗ると。
結果的には。
一度上方への力が掛かって。
落下して前足に乗ることになる。
翻って。
緩めて前に進めば。
ただただ。
前への慣性が残り。
それ以上前に行かないように。
幾分かの箇所で。
固定して留める状態となる。
畜勁した状態。
ここから。
前進を留める力を緩めて。
重さを支える跨を外してあげると。
自然と前方に跳ねることになる。
どちらかというと。
滑り出る方が近いのだけれど。
その前の套路動作で。
蹴るか緩めるかの違いで。
簡単に前に出られるか出られないかの差が。
明々白々に生じることを。
自分の身体で何度も試して不思議がる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会