2017年6月18日(日) 練習日誌① 地面を蹴らずに体を変える
Share +
跨と足首を緩めることで。
上体の重さによって。
膝を運動させる。
左右の足の。
力の緩めを制御することで。
地面を蹴ることなく。
バランスの崩れを利用しながら。
重心を。
前寄り。
後ろ寄りへと。
推移させる。
莽蛇纏身が終わったところから。
左右の跨を緩めつつ。
流れてくる慣性を使って。
右膝を外に開く。
定位置まで進んだところで。
右の跨と膝を。
固定させて。
代わりに。
左の跨と膝を緩めると。
球が転がるように。
振り子が揺れるように。
左足に寄り始める。
そして。
左足に重心が移る頃には。
右足が自由になっているので。
少し前に踏み出して。
再び。
右の跨と足首を緩めることで。
前足に身体を寄らせていく。
虛步探掌の身遣い。
ひとつひとつの。
体移動を。
地面を蹴りながら行うと。
移動の切り替えで簡単に押さえ込まれてしまう。
緩めることで。
重心を移動させていれば。
どの動きの中でも。
身体を掴まれたとしても。
その移動を止めることはできない。
また。
拍子のない動きになる。
その動き方を覚えるまでは。
意識を掛けないとできはしないけれど。
そんな練習の一幕でした。
上体の重さによって。
膝を運動させる。
左右の足の。
力の緩めを制御することで。
地面を蹴ることなく。
バランスの崩れを利用しながら。
重心を。
前寄り。
後ろ寄りへと。
推移させる。
莽蛇纏身が終わったところから。
左右の跨を緩めつつ。
流れてくる慣性を使って。
右膝を外に開く。
定位置まで進んだところで。
右の跨と膝を。
固定させて。
代わりに。
左の跨と膝を緩めると。
球が転がるように。
振り子が揺れるように。
左足に寄り始める。
そして。
左足に重心が移る頃には。
右足が自由になっているので。
少し前に踏み出して。
再び。
右の跨と足首を緩めることで。
前足に身体を寄らせていく。
虛步探掌の身遣い。
ひとつひとつの。
体移動を。
地面を蹴りながら行うと。
移動の切り替えで簡単に押さえ込まれてしまう。
緩めることで。
重心を移動させていれば。
どの動きの中でも。
身体を掴まれたとしても。
その移動を止めることはできない。
また。
拍子のない動きになる。
その動き方を覚えるまでは。
意識を掛けないとできはしないけれど。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会