2016年10月8日(土) 練習日誌③ 下向きの力もきちんと出して
Share +
重力方向へは。
身体の力を抜くことで容易に動けてしまう。
だけれど。
容易であるが故に。
基本的には通用し難い。
太極拳の起式にて。
腕を上げて。
下ろす。
このときの。
下ろす動作で。
きちんと自分の身体で。
力を生み出すことを練習する。
そのために。
身体の内部で。
横隔膜を下げて。
肚を拡げることを繰り返す。
単に。
容れモノそのものが。
落下してしまうのではなく。
内容を押し下げる。
そこで生まれる下方への力を。
活かしながら。
腕を折り畳む。
人の身体は。
筋(きん)。
皮。
骨。
節。
筋(すじ)。
臓。
色々な要素で。
互いに関係しながら繋がっている。
落下以外の。
形を変える方法でも。
下方へ動くことができる。
それを学ぶ練習。
下方の力を生み出せると。
両腕で片腕を持ち上げるようにしていても。
腰から下方に砕けてしまう。
そんな練習の一幕でした。
身体の力を抜くことで容易に動けてしまう。
だけれど。
容易であるが故に。
基本的には通用し難い。
太極拳の起式にて。
腕を上げて。
下ろす。
このときの。
下ろす動作で。
きちんと自分の身体で。
力を生み出すことを練習する。
そのために。
身体の内部で。
横隔膜を下げて。
肚を拡げることを繰り返す。
単に。
容れモノそのものが。
落下してしまうのではなく。
内容を押し下げる。
そこで生まれる下方への力を。
活かしながら。
腕を折り畳む。
人の身体は。
筋(きん)。
皮。
骨。
節。
筋(すじ)。
臓。
色々な要素で。
互いに関係しながら繋がっている。
落下以外の。
形を変える方法でも。
下方へ動くことができる。
それを学ぶ練習。
下方の力を生み出せると。
両腕で片腕を持ち上げるようにしていても。
腰から下方に砕けてしまう。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会