2016年2月13日(土) 練習日誌① 進み止まりて慣性に任す
Share +
歩法の練習を繰り返し。
肚を前後に揺らしながら。
その作用で後ろ足を交互に前へと送っていく。
連続させようとすると。
いつもの癖が出てしまうため。
すぐに重心を爪先側に送ろうとしてしまう。
そこを我慢しながら体を躾直し。
前に行くために後ろ足で蹴り進むのではなくて。
肚を後ろに引いて。
骨盤を軽く前傾させるようにして。
後ろ足が骨盤と交代するように前に出る。
一歩一歩進めるようになったら。
ひとつ工夫を入れてみる。
足が前に進み出たら。
前に出た足の母子球の辺りで。
軽くつっぱるようにして体を止めるようにする。
完全に止める必要はないけれど。
身体に減速が働くようにしてみる。
鎖骨周りや肩甲骨周りの力が緩んでいれば。
或いはそのタイミングで緩ませれば。
振り子のように両の腕がぶらんと前に振られる。
これもその様を観察してみれば。
一瞬肩口が前に出て。
それが戻るときに腕が交代して前に出る。
何度かぶらぶらと。
前に進み出ては止まり。
腕が振られては巻戻り。
繰り返してみたところで。
拳心を床に向けながら。
肘を折り畳んで脇につけて構えてみる。
進み止まったときに肘を緩ませると。
諸手突きの如く。
両腕が前方に向けて射出される。
それは慣性の成せる業。
動くモノは動き続けたく。
それをどこに流し込むかをコントロールする。
相手に諸手を押さえてもらって。
それが止められるか試してもらう。
上手くできていたならば。
交通事故に遭ったごとく。
それ相応に跳ね飛ばされてしまう。
但し書きとして。
相手を飛ばそうと拳や手首に力を入れようものなら。
反対にその反作用で。
力が逆流して。
自分が跳ね返って飛ばされてしまうので注意のほどを。
そんな練習の一幕でした。
肚を前後に揺らしながら。
その作用で後ろ足を交互に前へと送っていく。
連続させようとすると。
いつもの癖が出てしまうため。
すぐに重心を爪先側に送ろうとしてしまう。
そこを我慢しながら体を躾直し。
前に行くために後ろ足で蹴り進むのではなくて。
肚を後ろに引いて。
骨盤を軽く前傾させるようにして。
後ろ足が骨盤と交代するように前に出る。
一歩一歩進めるようになったら。
ひとつ工夫を入れてみる。
足が前に進み出たら。
前に出た足の母子球の辺りで。
軽くつっぱるようにして体を止めるようにする。
完全に止める必要はないけれど。
身体に減速が働くようにしてみる。
鎖骨周りや肩甲骨周りの力が緩んでいれば。
或いはそのタイミングで緩ませれば。
振り子のように両の腕がぶらんと前に振られる。
これもその様を観察してみれば。
一瞬肩口が前に出て。
それが戻るときに腕が交代して前に出る。
何度かぶらぶらと。
前に進み出ては止まり。
腕が振られては巻戻り。
繰り返してみたところで。
拳心を床に向けながら。
肘を折り畳んで脇につけて構えてみる。
進み止まったときに肘を緩ませると。
諸手突きの如く。
両腕が前方に向けて射出される。
それは慣性の成せる業。
動くモノは動き続けたく。
それをどこに流し込むかをコントロールする。
相手に諸手を押さえてもらって。
それが止められるか試してもらう。
上手くできていたならば。
交通事故に遭ったごとく。
それ相応に跳ね飛ばされてしまう。
但し書きとして。
相手を飛ばそうと拳や手首に力を入れようものなら。
反対にその反作用で。
力が逆流して。
自分が跳ね返って飛ばされてしまうので注意のほどを。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会