2016年1月30日(土) 練習日誌① 黑虎偷心の引手を中心に
Share +
小八極の套路練習。
頂心肘(ちょうしんちゅう)からの黑虎偷心(こっことうしん)。
左右に体を切換えしながら捶を打ち込む。
八趙拳にも登場するので大事な捶法だ。
今回の練習では。
なるべく跨の緩めから腕の移動への繋ぎを意識してもらった。
腕だけを横に振ろうとすると。
相手の捶などとぶつかったときに衝突し易い。
その反作用で受けた自分が崩れてしまう。
跨の緩めから肚の揺れ、胸の揺れへ。
それから小胸筋の緩め、肘の緩め、手首の緩めへ。
その状態での受けは反作用が起こりにくく。
相手の捶の軌道を逸らしながら。
また相手の腕も巻き取り始めてくれる。
馬歩から左へ寄せた体は。
潮が引くように右へ寄る動きに陰陽変化して。
切りかえった体に遅れること一刹那。
肩が引かれ。
肘が緩んで引かれていくことで。
受けた時に接続された相手の体も。
その腕と一緒に引き込まれてくる。
あくまで身体の勁が流れることで。
腕が力まず流れを阻害しないことで。
相手の自由が奪われて。
引き込む流れが出来上がる。
それでも焦ってカウンターを取らず。
体が十分に右に寄って。
相手の体も大きく崩れたところで。
身体が触れて肩が前に揺れたことで。
遅れるように捶を放つ。
その動きは。
流れに乗ること。
我欲を出すのではなくて。
起こるべくして起こる動き。
打つべくして打たれる動き。
流れがあることを学ぶために。
まずは套路で形を整える。
そんな練習の一幕でした。
頂心肘(ちょうしんちゅう)からの黑虎偷心(こっことうしん)。
左右に体を切換えしながら捶を打ち込む。
八趙拳にも登場するので大事な捶法だ。
今回の練習では。
なるべく跨の緩めから腕の移動への繋ぎを意識してもらった。
腕だけを横に振ろうとすると。
相手の捶などとぶつかったときに衝突し易い。
その反作用で受けた自分が崩れてしまう。
跨の緩めから肚の揺れ、胸の揺れへ。
それから小胸筋の緩め、肘の緩め、手首の緩めへ。
その状態での受けは反作用が起こりにくく。
相手の捶の軌道を逸らしながら。
また相手の腕も巻き取り始めてくれる。
馬歩から左へ寄せた体は。
潮が引くように右へ寄る動きに陰陽変化して。
切りかえった体に遅れること一刹那。
肩が引かれ。
肘が緩んで引かれていくことで。
受けた時に接続された相手の体も。
その腕と一緒に引き込まれてくる。
あくまで身体の勁が流れることで。
腕が力まず流れを阻害しないことで。
相手の自由が奪われて。
引き込む流れが出来上がる。
それでも焦ってカウンターを取らず。
体が十分に右に寄って。
相手の体も大きく崩れたところで。
身体が触れて肩が前に揺れたことで。
遅れるように捶を放つ。
その動きは。
流れに乗ること。
我欲を出すのではなくて。
起こるべくして起こる動き。
打つべくして打たれる動き。
流れがあることを学ぶために。
まずは套路で形を整える。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会