2016年2月13日(土) 練習日誌③ 虛步探掌の交差
Share +
小八極の套路練習。
虛步探掌(きょほたんしょう)を抽出。
莽蛇纏身が終わったところから。
右跨を緩めて。
肚→胸→右肩と、身体が右側に展開していく。
下盤は自然と弓歩に向かう形。
右足がぴたりと極まることで。
肩の揺れも留まり。
遅れて肘と手首と手先が振られくる。
能動的に右腕を振るのではなくて。
身の動きに導かれて。
体幹から末端に向けて動きが流れていく。
きちんと流れが成立していれば。
この右腕を誰かに握ってもらっていても。
構わず套路通りの動きになる。
右側を軽く払うような形になる頃。
左腕はその肘を折り畳むようにして。
左掌は脇に添えられる。
このときも腕力で向かうことなしに。
身の捻じりに合わせれば。
左の肩は身の止まりに放られて。
少し前方にはみ出ることに。
右足で止められた身体の動きは。
跳ね返るが如く左足に移ろい行きて。
虚歩になるまでに戻された立身中正により。
左肩も元の位置に戻されて。
代わりに左上腕が前に進み出て。
緩めた肘で前方に掌が押し出される。
この右前→後ろへの動きが連続すれば。
右手で引っ掛けられたことで相手は引きずり出され。
入れ替わる探掌(たんしょう)が交差になって。
引き裂かれるような勁力をもらうことになる。
探掌と呼ばれるが如く。
相手に接した右手を通して。
その延長上にある相手の身を顔を。
探すように掌を打ち込む。
前と後ろ。
下と上。
虚実分明なるところ。
入れ替わりがつながることがとても大事。
そんな練習の一幕でした。
虛步探掌(きょほたんしょう)を抽出。
莽蛇纏身が終わったところから。
右跨を緩めて。
肚→胸→右肩と、身体が右側に展開していく。
下盤は自然と弓歩に向かう形。
右足がぴたりと極まることで。
肩の揺れも留まり。
遅れて肘と手首と手先が振られくる。
能動的に右腕を振るのではなくて。
身の動きに導かれて。
体幹から末端に向けて動きが流れていく。
きちんと流れが成立していれば。
この右腕を誰かに握ってもらっていても。
構わず套路通りの動きになる。
右側を軽く払うような形になる頃。
左腕はその肘を折り畳むようにして。
左掌は脇に添えられる。
このときも腕力で向かうことなしに。
身の捻じりに合わせれば。
左の肩は身の止まりに放られて。
少し前方にはみ出ることに。
右足で止められた身体の動きは。
跳ね返るが如く左足に移ろい行きて。
虚歩になるまでに戻された立身中正により。
左肩も元の位置に戻されて。
代わりに左上腕が前に進み出て。
緩めた肘で前方に掌が押し出される。
この右前→後ろへの動きが連続すれば。
右手で引っ掛けられたことで相手は引きずり出され。
入れ替わる探掌(たんしょう)が交差になって。
引き裂かれるような勁力をもらうことになる。
探掌と呼ばれるが如く。
相手に接した右手を通して。
その延長上にある相手の身を顔を。
探すように掌を打ち込む。
前と後ろ。
下と上。
虚実分明なるところ。
入れ替わりがつながることがとても大事。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会