2019年12月14日(土) 練習日誌① 食い込ませるか食い込まさせるか
Share +
打撃を加えるに当たって。
相手の接触点に。
緩く入って。
中で張る。
イメージはそうだけれど。
相手の中に。
浸透させる。
食い込ませるということは。
反対に。
自分の中に。
食い込まさせる。
ということも同義となる。
作用と。
反作用。
そこが。
その瞬間には。
実際には。
区別がつかないことと同じ。
なので。
相手の。
打撃に対して。
こちらの身を緩くして。
接触点で。
受け容れるということは。
こちらの。
その身を用いて。
相手を御することにもつながる。
まずは。
遊びとして。
相手の拳を。
自分のお腹に宛がって。
ずぶずぶと突き込んでもらう。
その後で。
軽く腹を張ろうとしながら。
自分の身を。
左右どちらかに捩ってあげる。
これも。
反作用を御する行為に繋がって。
相手は突き込んだ腕を通して。
身体が崩される経験を味わう。
攻めも守りも。
ひとつの概念で結ばれる。
そんな練習の一幕でした。
相手の接触点に。
緩く入って。
中で張る。
イメージはそうだけれど。
相手の中に。
浸透させる。
食い込ませるということは。
反対に。
自分の中に。
食い込まさせる。
ということも同義となる。
作用と。
反作用。
そこが。
その瞬間には。
実際には。
区別がつかないことと同じ。
なので。
相手の。
打撃に対して。
こちらの身を緩くして。
接触点で。
受け容れるということは。
こちらの。
その身を用いて。
相手を御することにもつながる。
まずは。
遊びとして。
相手の拳を。
自分のお腹に宛がって。
ずぶずぶと突き込んでもらう。
その後で。
軽く腹を張ろうとしながら。
自分の身を。
左右どちらかに捩ってあげる。
これも。
反作用を御する行為に繋がって。
相手は突き込んだ腕を通して。
身体が崩される経験を味わう。
攻めも守りも。
ひとつの概念で結ばれる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会