2019年6月22日(土) 練習日誌③ 捻じり上げも逆らわずに
Share +
壁に向かって。
腹を押し付けられて。
左腕を。
背中側で。
下から上に向かって。
捻じり上げられた状態。
右腕は。
もう一方の手で。
壁に押し付けられている。
背中は。
肩だとかで。
壁向かって圧力を掛けられている。
そんな状態で。
捻じり上げが。
成立するのは。
思い込みとして。
相手の捻じり上げに抵抗しようとして。
自分で肩を固めているから。
自分で。
鎖骨を上に持ち上げようとしているから。
ここは。
逆らわずに。
鎖骨の肩側を。
下げるに任せてあげる。
すると。
腕や背中を押さえられていても。
自分の身体を動かす間があることがわかって。
鎖骨を下げながら。
少し回転してあげると。
肩の関節が回せるようになって。
捻じり上げは。
捻じり上げとして成立しなくなる。
大抵の関節技というものは。
自分で固めているだけなので。
どこを固めてしまっているのか。
感じることが大事になる。
そんな練習の一幕でした。
腹を押し付けられて。
左腕を。
背中側で。
下から上に向かって。
捻じり上げられた状態。
右腕は。
もう一方の手で。
壁に押し付けられている。
背中は。
肩だとかで。
壁向かって圧力を掛けられている。
そんな状態で。
捻じり上げが。
成立するのは。
思い込みとして。
相手の捻じり上げに抵抗しようとして。
自分で肩を固めているから。
自分で。
鎖骨を上に持ち上げようとしているから。
ここは。
逆らわずに。
鎖骨の肩側を。
下げるに任せてあげる。
すると。
腕や背中を押さえられていても。
自分の身体を動かす間があることがわかって。
鎖骨を下げながら。
少し回転してあげると。
肩の関節が回せるようになって。
捻じり上げは。
捻じり上げとして成立しなくなる。
大抵の関節技というものは。
自分で固めているだけなので。
どこを固めてしまっているのか。
感じることが大事になる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会