雑記:八極拳 衝捶のことはじめ②
Share +
衝捶のことはじめのつづき。
並歩から一歩踏み出して捶が打ち出せるようにしたら。
馬歩への姿勢移行を加えてみる。
ここでの注意点は脚や足で回転を作らないこと。
下盤で操作しようとすると。
勁力の流れが乱れやすくなってしまう。
もしかしたらその混ざりが思いもよらない作用を生み出してくれるかもしれないけれど。
ひとまずその辺りは置いておこう。
衝捶の流れを活かすように。
馬歩への移行をスムーズにさせるために。
胸⇒肩甲骨の動きに少し工夫を入れる。
ただ真っ直ぐにその場で打ったときは。
胸の中心を挟むようにして前後の勁力は釣り合わせていた。
これは意図して釣り合わせていなくても。
真っ直ぐにしていようとすることで自然に釣り合うものだ。
その固定を外してあげる。
前の腕をもっと自由に稼働を拡げてあげる。
その結果。
きちんと立身中正ができて鬆腰鬆跨が果たされていれば。
いっぱいいっぱいに腕が長く使われたことで。
身体は真横になって。
馬歩の形に収まることになる。
拳を先端、突端にして。
身体がそこに隠れるように展開されることから。
打ちながら躱す体捌きにもつながる。
他にも沈身を加えることで威力を増したり。
一歩目で軽身を加えることで移動距離を伸ばしたり。
先に示した拗歩から体を入れ替えたり。
身体で遊ぶ可能性をたくさん秘めた式になっている。
だけれど応用は基本の後。
愉しむために身体を練っていきましょう。
そんな自然の理のひとつ。
並歩から一歩踏み出して捶が打ち出せるようにしたら。
馬歩への姿勢移行を加えてみる。
ここでの注意点は脚や足で回転を作らないこと。
下盤で操作しようとすると。
勁力の流れが乱れやすくなってしまう。
もしかしたらその混ざりが思いもよらない作用を生み出してくれるかもしれないけれど。
ひとまずその辺りは置いておこう。
衝捶の流れを活かすように。
馬歩への移行をスムーズにさせるために。
胸⇒肩甲骨の動きに少し工夫を入れる。
ただ真っ直ぐにその場で打ったときは。
胸の中心を挟むようにして前後の勁力は釣り合わせていた。
これは意図して釣り合わせていなくても。
真っ直ぐにしていようとすることで自然に釣り合うものだ。
その固定を外してあげる。
前の腕をもっと自由に稼働を拡げてあげる。
その結果。
きちんと立身中正ができて鬆腰鬆跨が果たされていれば。
いっぱいいっぱいに腕が長く使われたことで。
身体は真横になって。
馬歩の形に収まることになる。
拳を先端、突端にして。
身体がそこに隠れるように展開されることから。
打ちながら躱す体捌きにもつながる。
他にも沈身を加えることで威力を増したり。
一歩目で軽身を加えることで移動距離を伸ばしたり。
先に示した拗歩から体を入れ替えたり。
身体で遊ぶ可能性をたくさん秘めた式になっている。
だけれど応用は基本の後。
愉しむために身体を練っていきましょう。
そんな自然の理のひとつ。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会