2020年2月15日(土) 練習日誌② 自分の骨と節を身体で伝う
Share +
相手に手首を握ってもらって。
骨と節を伝って。
その作用を伝えることができたら。
反対に。
同じように。
自分の体幹側から。
鎖骨。
肩甲骨の付け根。
このくらいから意識して。
上腕骨。
肘。
前腕骨。
手首と。
身体からの力の伝達で。
自分の腕を動かすようにする。
握ってもらった。
相手との接点も使いつつ。
自分の肩から。
相手の肩に。
橋が架かったように。
自分の体幹の動きで。
相手を操作する。
自分の腕は能動的には制御しない。
その代わりに。
腕は全く脱力するわけでもなく。
がちがちに力むわけでもなく。
軽く撓ませるようにして。
自分の力の伝達が。
起こり易いように保つようにする。
このいい塩梅が大事。
体幹を使うことで。
より小さな動きで。
相手をコントロールすることができて。
自分の端を。
幹でコントロールする感覚も学ぶ。
そんな練習の一幕でした。
骨と節を伝って。
その作用を伝えることができたら。
反対に。
同じように。
自分の体幹側から。
鎖骨。
肩甲骨の付け根。
このくらいから意識して。
上腕骨。
肘。
前腕骨。
手首と。
身体からの力の伝達で。
自分の腕を動かすようにする。
握ってもらった。
相手との接点も使いつつ。
自分の肩から。
相手の肩に。
橋が架かったように。
自分の体幹の動きで。
相手を操作する。
自分の腕は能動的には制御しない。
その代わりに。
腕は全く脱力するわけでもなく。
がちがちに力むわけでもなく。
軽く撓ませるようにして。
自分の力の伝達が。
起こり易いように保つようにする。
このいい塩梅が大事。
体幹を使うことで。
より小さな動きで。
相手をコントロールすることができて。
自分の端を。
幹でコントロールする感覚も学ぶ。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会