2020年2月1日(土) 練習日誌① 腰元への圧力で上体の支えを混乱させる
Share +
身体のどこかに負担を覚えると。
それを解消しようと反作用が生まれる。
相手にこちらの腕を掴んでもらう。
すると。
相手とこちらに。
接点が生じて。
その骨。
筋肉。
関節を辿って。
相手のどこかに作用を加えるための。
入口が生じたことになる。
それを辿って。
相手の腰骨と。
胸骨の間辺りを狙って。
背骨を回り込むように。
前側から。
もしくは。
後ろ側から。
少し圧力を掛けてやる。
すると。
相手は。
無意識的に。
その圧力を消しながら。
今の状態を維持しようとするので。
その圧力をなくされると。
余分な力を自分で出すことになる。
外力に対して。
その力を消しながら維持することよりも。
内力によって。
余分な力を出しながら消すことは。
難しい。
その結果。
少しだけではあるけれど。
自分の上体を自分で支える構造に。
乱れが入って。
実は上手く支えられていない状態ができあがる。
そのときに。
また別の外力が加わると。
その力に上手く耐えられずに。
身体を崩してしまうことが起きる。
そんな練習の一幕でした。
それを解消しようと反作用が生まれる。
相手にこちらの腕を掴んでもらう。
すると。
相手とこちらに。
接点が生じて。
その骨。
筋肉。
関節を辿って。
相手のどこかに作用を加えるための。
入口が生じたことになる。
それを辿って。
相手の腰骨と。
胸骨の間辺りを狙って。
背骨を回り込むように。
前側から。
もしくは。
後ろ側から。
少し圧力を掛けてやる。
すると。
相手は。
無意識的に。
その圧力を消しながら。
今の状態を維持しようとするので。
その圧力をなくされると。
余分な力を自分で出すことになる。
外力に対して。
その力を消しながら維持することよりも。
内力によって。
余分な力を出しながら消すことは。
難しい。
その結果。
少しだけではあるけれど。
自分の上体を自分で支える構造に。
乱れが入って。
実は上手く支えられていない状態ができあがる。
そのときに。
また別の外力が加わると。
その力に上手く耐えられずに。
身体を崩してしまうことが起きる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会