2018年6月23日(土) 練習日誌① 蹲踞で脚の張りを得る
Share +
立つための練習として。
蹲踞(そんきょ)の形をとってみる。
剣道や。
相撲の。
取組前の姿勢。
膝は外に開きながら。
踵を立てて。
その上に乗るように。
背筋を伸ばして。
しゃがみ込む。
ただし。
踵の上に乗るように。
というだけで。
体重を預けることはせず。
寧ろ。
踵よりも。
骨盤が後ろに位置するくらい。
そのまま。
上体は。
蛇腹が伸びるように。
上に吊り上げるようにする。
すると。
脚は。
膝を滑車のようにして。
上体とも連結して。
伸びてくれる。
この姿勢で。
手を前に突き出して。
前から押してもらうと。
不思議と。
後ろに倒れることはなく。
それほど力も要らずに。
立ち続けることができる。
そんな練習の一幕でした。
蹲踞(そんきょ)の形をとってみる。
剣道や。
相撲の。
取組前の姿勢。
膝は外に開きながら。
踵を立てて。
その上に乗るように。
背筋を伸ばして。
しゃがみ込む。
ただし。
踵の上に乗るように。
というだけで。
体重を預けることはせず。
寧ろ。
踵よりも。
骨盤が後ろに位置するくらい。
そのまま。
上体は。
蛇腹が伸びるように。
上に吊り上げるようにする。
すると。
脚は。
膝を滑車のようにして。
上体とも連結して。
伸びてくれる。
この姿勢で。
手を前に突き出して。
前から押してもらうと。
不思議と。
後ろに倒れることはなく。
それほど力も要らずに。
立ち続けることができる。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会