2018年5月26日(土) 練習日誌② 振る舞いは変えず変わるに任せる
Share +
胸郭が後ろに倒れる動作を使って。
両の腕を。
上方に跳ね上げる。
細かく分解すると。
まず上腕が傾いて。
その傾きを解消することで。
前腕も上がっていく。
この動作を。
相手に前から止めてもらう。
そのときに。
相手がどう止めに来ても。
自分の振る舞いは変えない。
ただ単に。
胸郭の倒れによる。
肩甲骨の揺れによって。
上がるように腕を上げていくだけ。
相手の干渉は。
干渉のままに。
相手が上腕を押さえてこれば。
上腕は押し戻されながら。
代わりに前腕が早めに上がっていく。
その運動で相手が崩されれば。
再び解放された上腕は。
元の振る舞いとして上がり直す。
自分から。
こうしようとか。
ああしようとかはなく。
結果として変化した動きになる。
自分が狙ったものでもない。
そう動くさまは。
また新しい感覚で面白い。
そんな練習の一幕でした。
両の腕を。
上方に跳ね上げる。
細かく分解すると。
まず上腕が傾いて。
その傾きを解消することで。
前腕も上がっていく。
この動作を。
相手に前から止めてもらう。
そのときに。
相手がどう止めに来ても。
自分の振る舞いは変えない。
ただ単に。
胸郭の倒れによる。
肩甲骨の揺れによって。
上がるように腕を上げていくだけ。
相手の干渉は。
干渉のままに。
相手が上腕を押さえてこれば。
上腕は押し戻されながら。
代わりに前腕が早めに上がっていく。
その運動で相手が崩されれば。
再び解放された上腕は。
元の振る舞いとして上がり直す。
自分から。
こうしようとか。
ああしようとかはなく。
結果として変化した動きになる。
自分が狙ったものでもない。
そう動くさまは。
また新しい感覚で面白い。
そんな練習の一幕でした。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会