雑記:濡れ雑巾を留めるように
Share +
先日の練習の一環。
打撃で力を伝達する練習のひとつ。
はじめから触れた状態で肘や肩周りの力を抜くことはしているけれど。
触れてない状態から始めることのことはじめ。
パートナーに掌をこちらに向けて差し出してもらう。
そこに向けて腕を軽く振るようにして拳をパートナーの掌に到達させる。
そのまま腕を自由落下に任せると。
腕が棒のようにまた振り戻って行って。
相手にも特に何の作用も起こらない。
パートナーの掌に拳が到着したら。
その拳をなるべく保つように。
拳が掌に密着を続けるように。
それがなるべく長い時間続くように身体を操作する。
拳が落下してしまわないように。
肘の力を緩めて拳は同じ位置を保つようにする。
肘が曲がったときに拳が引かれてしまわないように。
軽くお辞儀をするように拳の自分の身を近づける。
それは濡れた雑巾を軽く振って黒板とかにぺちゃりと着けて。
それが落ちないように工夫するのに似てる。
そんな意味のない遊びしたことないかもしれないけれど。
そんなイメージで遊んでみるのも一興だとは思う。
上手く力の伝達が働けば。
拳が落ちる前に、相手に作用が働いて。
バランスを崩して前のめりになったり。
差し出した手が拳の落下に引きずられたり。
膝がかくんと落ちたりもする。
原理や現象は肩に手を置いて肘の力を抜いたときと変わらない。
まだまだほんのことはじめ。
相手を打つのではなくてまずは触れるところから。
そんな自然の理のひとつ。
打撃で力を伝達する練習のひとつ。
はじめから触れた状態で肘や肩周りの力を抜くことはしているけれど。
触れてない状態から始めることのことはじめ。
パートナーに掌をこちらに向けて差し出してもらう。
そこに向けて腕を軽く振るようにして拳をパートナーの掌に到達させる。
そのまま腕を自由落下に任せると。
腕が棒のようにまた振り戻って行って。
相手にも特に何の作用も起こらない。
パートナーの掌に拳が到着したら。
その拳をなるべく保つように。
拳が掌に密着を続けるように。
それがなるべく長い時間続くように身体を操作する。
拳が落下してしまわないように。
肘の力を緩めて拳は同じ位置を保つようにする。
肘が曲がったときに拳が引かれてしまわないように。
軽くお辞儀をするように拳の自分の身を近づける。
それは濡れた雑巾を軽く振って黒板とかにぺちゃりと着けて。
それが落ちないように工夫するのに似てる。
そんな意味のない遊びしたことないかもしれないけれど。
そんなイメージで遊んでみるのも一興だとは思う。
上手く力の伝達が働けば。
拳が落ちる前に、相手に作用が働いて。
バランスを崩して前のめりになったり。
差し出した手が拳の落下に引きずられたり。
膝がかくんと落ちたりもする。
原理や現象は肩に手を置いて肘の力を抜いたときと変わらない。
まだまだほんのことはじめ。
相手を打つのではなくてまずは触れるところから。
そんな自然の理のひとつ。
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会