2015年10月3日(土) 練習日誌①
Share +
本日は体験の方が1名混ざっての練習。
先回の復習も兼ねて肘、肩甲骨を緩めることで力を伝える練習から。
相手の肩に手を置いて、緩めることで作用させる。
始めてだとやっぱり指先に力が入ってしまう。
しがみつくように指を立てて引っ張ってしまう動作だ。
頑張るのではなくて自分の身体をコントロールするのが大事。
日頃の習慣に対する切換えができるようになるまでは頭との格闘だ。
まずは肘だけ。
肩甲骨⇒肘の順番。
両手を両肩に掛けて。
片腕を両腕で掴んでもらって。
両腕を両手で掴んでもらって。
前にならえの姿勢の内側から両手を触れて。
手の平を下に向けてもらって下から手の甲を触れて。
最後は相手の首に両手を掛けて。
いわゆる首相撲の形だ。
ここでも練習のためにやり易くするため。
首に掛けた両腕を前方に伸ばすようにして用意しておく。
そこから肩甲骨⇒肘と緩める。
首に掛けた両手は組むことだけで力は入れない。
自由度が低い分上手く行くペアが多かった。
おもむろに互いにお辞儀させられる様はちょっとシュールだったけれど。
力を伝達するための接着も慣れが必要ではある。
腕の操作を練習した後は、体幹の操作に移っていく。
~つづく~
先回の復習も兼ねて肘、肩甲骨を緩めることで力を伝える練習から。
相手の肩に手を置いて、緩めることで作用させる。
始めてだとやっぱり指先に力が入ってしまう。
しがみつくように指を立てて引っ張ってしまう動作だ。
頑張るのではなくて自分の身体をコントロールするのが大事。
日頃の習慣に対する切換えができるようになるまでは頭との格闘だ。
まずは肘だけ。
肩甲骨⇒肘の順番。
両手を両肩に掛けて。
片腕を両腕で掴んでもらって。
両腕を両手で掴んでもらって。
前にならえの姿勢の内側から両手を触れて。
手の平を下に向けてもらって下から手の甲を触れて。
最後は相手の首に両手を掛けて。
いわゆる首相撲の形だ。
ここでも練習のためにやり易くするため。
首に掛けた両腕を前方に伸ばすようにして用意しておく。
そこから肩甲骨⇒肘と緩める。
首に掛けた両手は組むことだけで力は入れない。
自由度が低い分上手く行くペアが多かった。
おもむろに互いにお辞儀させられる様はちょっとシュールだったけれど。
力を伝達するための接着も慣れが必要ではある。
腕の操作を練習した後は、体幹の操作に移っていく。
~つづく~
~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。
Powered by Blogger.
東京功夫小桜会