理を愉しむ中国武術を目指して <東京功夫 小桜会> Menu

雑記:ばらばらにしたらくっつける

Permalink:

体をばらばらに動かせるようになったら。

今度は逆にくっつけることも意識する。

それなら初めからばらばらにしなくても…。

と思ってしまうかもしれない。

だけれど。

目指しているのは木の板のようなものではなく。

竹のようにしなやかで柔軟なものであったりするから。

くっついてしまっていることと。

くっつけることはちょっと違うと捉えている。

くっついていないことで。

水がどんな形にもその姿を合わせられるように。

隙間をみつけて動き出すことができる。

くっつけることで。

力の連鎖が起こって勁力を伝播させることができる。

そのためには。

力みによる圧縮ではなくて。

部位を結びつける密着を必要とする。


胸を自由に分離して動かすことができたら。

誰かパートナーに拳や掌をあてがわせてもらって。

胸を円形にぐるぐると回してみる。

末端は相手に密着するだけ。

はじめは体を分離しているので。

肩から先は特に動かないはず。

多少は動いてしまっているかもしれないけれど。

ダイレクトに動いているのでなければいいと思う。

適当なタイミングで。

要訣のひとつである沈肩を意識する。

胸郭を分離して動かすために少し浮いている分だけ。

上手くいけば。

沈肩しはじめたところから相手が動かされてくれるはず。

体を使って手で押し始めたから当然。

と思ったりするかもしれないけれど。

実際に体の動きに合わせて。

単に手先で押してやろうとすると。

反対に自分が不安定な状態になってしまうはず。


体の分離ができるようになっていれば。

逆に初めからくっつけていて。

胸郭を回し始めればすぐに伝達は始まる。

こうなってくると。

ばらばらに動けることは外見からはわからない。

でもその状態を内包していることが大事。

そんな自然の理のひとつ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

~神秘と自然への道のりを悠々自適に共に歩こう~ 日本に伝わって、日本で育った中国拳法をベースにして、中国拳法の套路や概念を頼りに道を探求する会です。あくまでも楽しむこと。人生を豊かにする活動でありたい。本質を求めながらもたどり着くことに拘らない。求める過程を楽しんでいきたい。それを目指して、中国拳法の神秘性と実践性、道としての在り様に則って活動します。東京と愛知を中心に練習会を開催しています。

Powered by Blogger.